畳職人が「畳について(熊本産畳表)」をご紹介

About Tatami

植物で表現する日本のおもてなし。
熊本産畳表について

About

10年の歳月をかけて熊本県で育成された天然良質い草新品種「ひのみどり」を畳表にした高級くまもと畳表「ひのさくら」「ひのさやか」は、従来の表よりもきめが細かく、肌触りがソフトで美しく天然染土100%。い草独特の色や香り・光沢がお楽しみ頂けます。
「ひのみどり」の中でも特に高品質な粒の揃ったい草を厳選し、厳しい加工基準で織り上げられた、くまもとブランド畳表「ひのさらさ」は、織りのきめの細かさの 美しさだけでなく、香りや肌触りといったまさに日本人の五感に訴えかけるしっとりとした風合いの「生命感あふれる畳を越えた畳」に仕上がっています。

  • 上級品「ひのさやか」

    上級品
    「ひのさやか」

  • 高級品「ひのさくら」

    高級品
    「ひのさくら」

  • 最高級品「ひのさらさ」

    最高級品
    「ひのさらさ」

Marking

株分け

株分け

暑い8月から準備が始まります。苗床から掘り上げた藺草の苗の中から健康な苗だけを一株一株ていねいに株分けして植え付けを待ちます。

植え付け

植え付け

苗床で育った苗を11月から12月の寒い時期に本田に植え付けます。
最近では、植え付け作業も機械でできるようになりました。省力化を目指して9月頃ポット苗を作り11月に箱苗のまま機械で移植する方法が普及しはじめています。

先刈り

先刈り

5月上旬ごろ藺草の先端を刈り取り、根元に日光が当るようにして新芽の発生を促します。先刈りしたあと、倒れるのを防ぐため、網をかけます。

縄張り

縄張り

長く伸びたい草がセ風により倒れないように縄を張ります。

収穫作業

収穫作業

6月中旬から7月中旬にかけ、生育の良い充実した藺草から順番に刈り取ります。最近は、この作業も機械でできるようになりました。

泥染め作業

泥染め作業

"くまもと畳表" 独特の色と香りと光沢を持たせるために、天然染土による泥染め作業を行います。 [乾燥・い草選別] 乾燥させたい草を長さ・色・品質で使用表に分けられます。

畳表の製織

畳表の製織

家で一枚一枚の畳表が機械で織上げられていきます。

仕上げ作業

仕上げ作業

"くまもと畳表"の品質を守ると同時に、銘柄確立のために、一枚一枚を丁寧に仕上げて出荷します。

責任表示

責任表示

製品に対する責任表示を明確にするために、生産者番号を表示しています。

お問い合わせ

電話でのお問い合わせ

Tel.0584-66-4097

メールでのお問い合わせ