2022/02/12
								
								- 新調
 
								- 張替え
 
								- インテリア
 
								- 技術
 
								- 新畳
 
								- 畳の裏返し
 
								- 無縁市松畳
 
								- オーダーメイド
 
								- TATAMIを楽しむ
 
							
					 
					七島藺草(青表)本琉球畳
		
					
				
									
								
			
		
					琉球畳っ何・・・?
縁の付いてない半畳の畳を敷き詰め市松に見える和室だと思ってませんか?
それは無縁半畳と言います。敷方の向きを変え市松に見える事から無縁市松畳と言うんです。
琉球畳とは七島藺草(三角藺)を裂き畳表とした青表を使用して作る畳を言います。
その畳を無縁市松敷にしていたんです。
某TV番組、設計士が無縁市松敷の事を【琉球畳風】と言ったことから、無知だった設計士・建築会社が【琉球畳】と定着させたことから
無縁市松畳=琉球畳となったようです。
その為本来の琉球畳表の衰退に繋がり、希少な物になりました。
そんな琉球畳も独特の香り、そして耐久性、見た目は古風な畳に見える事から隠れファンがいる畳表です。
当店では、こんな畳表の取り扱いも行っています